アクセス

●JR中津駅からバスをご利用される場合

  車庫 (池永) or 車庫 (短大) or 野路 (池永) 行きに乗車し、「小倉製作所」で下車。すぐ近くに当施設の入り口があります。

  車庫 (万田) に乗車した場合は、「大貞車庫前」(終点) で下車し、徒歩10分程度で当施設に着きます。

  「DON BOSCO」の文字があるレンガ造りの門が入り口です。

YouTube

児童養護施設聖ヨゼフ寮

聖ヨゼフ寮は「唐揚げの聖地」として知られている大分県中津市にある児童養護施設です。 昭和8年に当時の孤児を保護することを目的として、サレジオ修道会のイタリア人宣教師達によって開設されました。 時代の移り変わりとともに、変容する子どもたちの受け入れニーズに即した形で運営を行ってきました。 施設自体は、ほどよい田舎かつ町中に位置しており、生活しやすい自然豊かな地域の中にあります。 木のぬくもりを大切にした施設の設計を行い、子どもたちがのびのびと生活出来る環境での運営を心がけています。 子どもたちの養育の中では、母体となるサレジオ会のドン・ボスコの精神を大切にし、「子どもが愛されていると感じるまで愛する」を養育の中心に添えています。 子どもたちが褒められたことがわかるように褒めることを大切にし、職員が子どもたちを褒めたポイントを付箋にしてまとめ、子どもたちにプレゼントするなどの工夫を行っています。 そうしてまとめたものを、子どもたちが卒園する時にアルバムの形にして渡すことで、子どもたちの自己肯定感の向上にも一役をかっています。 職員間でも褒め合い、お互いにねぎらう文化を大切にしているため、温かい雰囲気の職員集団になっています。 育成面にも力を入れ、新人職員対象の「たまごクラブ」をはじめ、「ひよこクラブ」や「中堅会」、「上級会」など、職務経験年数に合わせてグループを作り、悩みや提案を吸い上げたり、スキルアップを目指した学習をする会を開催しています。 コロナ前には小グループに分かれて2泊3日での職員旅行を行い、海外や有名な遊園地など、希望する行き先を決めての旅行を行っていました。 とても楽しく、和気あいあいとした施設です! 今回、職員募集のためにYoutubeでもって施設紹介を始めるようにしました。 当施設での就労・就職をお考えの方は、ご遠慮なくご連絡、お問い合わせ下さい。 HPはこちら https://st-joseph-dormitory.localinfo.jp/

YouTube

Facebook

Instagram

聖ヨゼフ寮の運営母体であるカトリック・サレジオ修道会日本管区のホームページです。↓

東京の小平市にある「東京サレジオ学園」は、「聖ヨゼフ寮」と運営母体が同じ児童養護施設です。↓