🌈職員募集について
只今、令和8年度に向けて新たな職員を絶賛募集中です✨
中途採用もOK!😊(お早めにご連絡ください)
応募締切日:令和7年10月31日
●職種:正規職員(女子棟保育士もしくは女子棟児童指導員)
1年目は常勤的非常勤扱い(1年間契約。給与・報酬は正規職員と同等。)
●募集人数:若干名
●業務内容
児童養護施設における児童の生活支援と自立支援、ソーシャルワークを中心とした業務。
●勤務時間(交代制)
① 6:30~15:30(早出勤務)
② 9:00~18:00(昼出勤務)
③12:30~21:30(遅出勤務)
④13:00~13:00(宿直勤務)
⑤ 6:30~9:00 16:30~21:00(断続勤務)
●給与・報酬
月給19万1,100円(短大卒)~20万2,200円(大卒) (特殊業務・処遇改善手当を含む)
【給与補足説明】
上記の給与に加え以下の手当ても支給有り
資格手当:5,000円(社会福祉士/精神保健福祉士/管理栄養士/公認心理士)
宿直手当:3500円/回 21000円/月(6回)
住居手当:上限16,000円 (支給対象者は1年経過後から支給)
通勤手当:上限15,000円 (支給対象者は1年経過後から支給)
賞与:年3回 3.45~5.4ヵ月分
昇給:年1回
(※想定年収 297万1,700円 ~ 313万2,000円)
●福利厚生
【各種加入保険】
雇用保険・労働者災害補償保険・健康保険・厚生年金保険
【職員旅行】
年に1度、職員の交流と慰労を兼ねて、職員旅行があります。
4つもしくは5つのグループに分かれ、時期をずらしながら日帰り~2泊3日の旅行に行きます。近場であれば、湯布院、福岡(博多)、熊本(黒川温泉)、佐賀(嬉野温泉、呼子)、長崎(ハウステンボス)などへ、遠方であれば大阪(USJ)、三重(伊勢)、沖縄、韓国など様々なところに行っています。
休むときはしっかりと休み、遊ぶときはしっかりと楽しく遊んで、満喫しながらエネルギーを充電し、職員間の結束を強めてまた職場に戻ってきます。(以下に写真の紹介がありますのでご覧ください。クリックすると大きく表示されます)
【支援制度】
「資格取得支援制度」3年以上勤務をされた方で、新たに資格取得を希望する人には、補助金、上限5万円を支給します。
「自己啓発支援制度」自己研鑽のための書籍購入費、上限5千円の補助金を支給します。(レポート作成・発表が条件)
「産前産後休暇」、「退職金制度」、「定年制度(60歳)」あり。
●年間休日: 約105日(8~9日/4週)
●各種保険: 健康・厚生年金・雇用・労災
●住み込み: 可。手当有り(要相談)
●時間外労働: 無し(フレックスタイム制で時間調整)
●選考方法: 書類選考 [履歴書、成績証明書・卒業見込証明書・資格取得見込証明書(学生) 等]
(提出は、郵送、持参のどちらでも可能)
小論文 テーマについてA4一枚程度(50分間)
面接 15分程度
実習 2~3日間(要相談)
※就職、見学をご希望の方は、当施設にお電話(0979-22-2320 村松宛)
またはメール(joseph0319@woody.ocn.ne.jp)にてお問い合わせください。
職員旅行の写真紹介
【研修や人材育成について】
全体で園内・園外研修がある他、新人職員対象の「たまごクラブ」をはじめ、「ひよこクラブ」や「にわとりクラブ(中堅職員)」、「ふくろうクラブ(上級職員)」など、職務経験年数に合わせてグループを作り、悩みや提案を吸い上げたり、スキルアップを目指した学習をする会を定期開催して人材育成にも力を入れています。
また日頃の子どもたちとの関わりや共に働く職員の姿を通して、学んだことや考えたこと思ったことをエピソードとしてお互いに紹介して、この務めに対してのモチベーションをアップする取り組み『アシステンツァの実り』も実施しています。(HPにも「エピソード集」として一部紹介しています。是非ごらんください😉)